ファイヤーテーブル NITORI

りちぇっと

2014年02月18日 14:50

これ 知ってるでアリィか? いきなり三女



ファイヤーテーブル NITORI~

言わずと知れた?人気者

ニトリの折り畳み式 コンロ奥ラックを4つ置いて



うちの場合は こんな板に



ワトコオイルで着色して


ラックの上に載せています 固定はしてないよ

総費用も3000円かかりません

お値段以上の使い勝手に、焚き火や炭焼きの時はもちろん、フツーにローテーブルとしても使います

同じくニトリの 折り畳み式積み重ねラック を使用されている方が多い中…

うちの場合は板を置いてフラットにしたいので

同じコンロ奥ラックを、4つでは少し狭いので1つ追加して 5つ並べて



板を2枚追加して、こんな感じに置いて



テーブルクロスをかけて完成



組み換えて縦長スタイルも



もちろん収納もコンパクト→重要!



寒い時期はお座敷スタイルなので


こんな風に置いてみたり

4つの時は 残りのラックは物置になります

でも…
組み換えるのや、外から中への移動の度に脚を拭くのは正直 面倒臭い…
けど! 荷物、減ります

キッチンテーブル→お留守番♪
フツーテーブル→お留守番♪

しか~し 
寒い時期限定です

暖かくなると お座敷スタイルは出来ません

だってだってだって~
虫クンが~

つくづく軟弱キャンパーです

気になる荷物は…

暖かくなるとストーブとかがお留守番になるので、プラマイゼロ?

季節によって持ち物は変わりますから!
…な~んて結局、荷物の多さは変わらない?




あなたにおススメの記事
関連記事