2014年04月01日
2009年キャンプまとめ PART2
2009年、続きです
前回の雪辱&反省を兼ねたキャンプ
今回はオートキャンプ出来て、あまり遠くない所
そして、予約制でない所 がいいかなって
→子供の運動会の日程変更や急な発熱など、予約しなくてもOKなキャンプ場
欲を言えば、遊具やお風呂もあるといいな~
で、候補に挙がったのが。。。。。
青根キャンプ場
上の全ての条件を満たしています
お風呂は温泉施設が隣接してま~す
ただ…ウワサによるとトイレがヤバイとか
悩みます…
トイレって重要なんだな、小さい子供って
トイレのせいでキャンプ嫌いになったら…元も子もありません
でも。。。。。行ってみようまいか!!
と言う事で3回目のキャンプは。。。。。
2009.9.21~9.22
青根キャンプ場 《神奈川県》
※注)2009年の事デス、今はリニューアルしているので、違う所が多々あるかと思いマス
8時から受付で早いもの順
7時半には着いたけど…最早かなりのお待ち
受付したら満員だけど入れるとの事で
いざ場内へ
しか~しxxx空いてないじゃん!!!
今日OUTする人を探してそこが空くのを待つ、みたいな?
…らしい…
何とかOUTする人を見つけて、お声をかけて…
。。。。。待つ事3時間。。。。。
。。。。。
12時には設営出来ました

前回よりもキャンプっぽくなった?
大人的に???な遊具は子供達に大人気!!!

すっごく楽しいんだってーお友達も出来て一緒に遊んでた
トイレは…まあウワサ通りだけど、入れないほどではなくて
それより楽しさの方が上を行って

ほど良い山奥感もあって、星もキレイで
お米炊いてみたり、お餅焼いたり
キャンプ=楽しい♪ と子供達も感じてくれたみたい
それ以上に、外で飲む酒のウマさ!帰らなくていいから運転とかカンケーないし!
ってオトウとワタシがハマっていくのでした。。。。。
そうなると、次はいつ行けるかなあ?早く行きたいね~
となって…早くも翌月リピート♪
~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~
2009.10.17~10.18
青根キャンプ場 《神奈川県》
天気悪くて…迷ったけど、行きたくて決行!
前回よりも早めに着いて。。。並んだけど無事にIN
入り口近くでりんご狩りができるの
りんご畑があって見てたら 「どうぞ」って♪
今は王林とふじが狩り頃との事
1個~OKと言うので早速ハサミ借りてTRY
試食もOKで食べながら採って~とナイフも貸していただきました
めっちゃオイシイ

美味しくて楽しくて。。。。。ついつい採りすぎちゃう
特に王林は今まで食べた中でも一番?って位に美味
幸せ~
キャンプ場では例のアノ遊具で新しいお友達を作って遊びます
お友達からお菓子をいただいてしまって…
お返し用に、小袋のお菓子を余分に用意した方が良い事を学びました
夜は…寒くて!小雨も降って、とにかく寒い!!
寒いと思って夕食はお鍋にしたけど、正解でした

炊事場には弱った蛾がたくさんxxxxx
xxxxx
やままゆ系のデカイのが、わさわさ

トイレにもxxxxxほとんど死んでたり、弱っててあまり動かないけどxxx
xxx
気持ちの良いモノではないよね
女子トイレには巨大な蛾が何匹かいて、次女は入れなかった…
男子トイレにはいなかったのが幸いでした
前回来た時は虫自体あんまり気にならなかったけど…
少し時期がズレてたら、この蛾達、活動してるんだよね?
うわ~どうかな、ツライかもxxxxx
雨降って寒いから早々とテントの中に入ってトランプしたりお菓子つまんだり
それが子供的には楽しいみたいで◎ 良かった♪
朝起きてビックリ

真っ白
すっごい霧!
相変わらず寒いし~
テントも結露や雨や霧でびしょびしょ~
持ってきたフロスでは足りなかったxxx
色々と今後の課題が増えたけど、子供達も 「また行きたい」 って
課題をクリアしていくのも楽しみの1つ = 道具沼?
こうしてどんどんハマっていくのでした。。。。。
。。。。。こんな感じでスタートしたファミリーキャンプ
今振り返ると おーのー!な事がたくさんだけど、続いているのは
楽しいし、何より好きだから、かな
子供も大きくなって、今後はますます行く機会も減っちゃうけど
いつまでも続けて行けたらな~と思います

前回の雪辱&反省を兼ねたキャンプ
今回はオートキャンプ出来て、あまり遠くない所
そして、予約制でない所 がいいかなって
→子供の運動会の日程変更や急な発熱など、予約しなくてもOKなキャンプ場
欲を言えば、遊具やお風呂もあるといいな~

で、候補に挙がったのが。。。。。
青根キャンプ場

上の全ての条件を満たしています


ただ…ウワサによるとトイレがヤバイとか

トイレって重要なんだな、小さい子供って
トイレのせいでキャンプ嫌いになったら…元も子もありません
でも。。。。。行ってみようまいか!!
と言う事で3回目のキャンプは。。。。。
2009.9.21~9.22
青根キャンプ場 《神奈川県》
※注)2009年の事デス、今はリニューアルしているので、違う所が多々あるかと思いマス
8時から受付で早いもの順
7時半には着いたけど…最早かなりのお待ち

受付したら満員だけど入れるとの事で


しか~しxxx空いてないじゃん!!!

今日OUTする人を探してそこが空くのを待つ、みたいな?


何とかOUTする人を見つけて、お声をかけて…
。。。。。待つ事3時間。。。。。

12時には設営出来ました

前回よりもキャンプっぽくなった?
大人的に???な遊具は子供達に大人気!!!
すっごく楽しいんだってーお友達も出来て一緒に遊んでた

トイレは…まあウワサ通りだけど、入れないほどではなくて
それより楽しさの方が上を行って


ほど良い山奥感もあって、星もキレイで

お米炊いてみたり、お餅焼いたり
キャンプ=楽しい♪ と子供達も感じてくれたみたい

それ以上に、外で飲む酒のウマさ!帰らなくていいから運転とかカンケーないし!
ってオトウとワタシがハマっていくのでした。。。。。

そうなると、次はいつ行けるかなあ?早く行きたいね~

となって…早くも翌月リピート♪
~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~~∞~
2009.10.17~10.18
青根キャンプ場 《神奈川県》
天気悪くて…迷ったけど、行きたくて決行!
前回よりも早めに着いて。。。並んだけど無事にIN

入り口近くでりんご狩りができるの

りんご畑があって見てたら 「どうぞ」って♪
今は王林とふじが狩り頃との事
1個~OKと言うので早速ハサミ借りてTRY

試食もOKで食べながら採って~とナイフも貸していただきました

めっちゃオイシイ

美味しくて楽しくて。。。。。ついつい採りすぎちゃう

特に王林は今まで食べた中でも一番?って位に美味

幸せ~

キャンプ場では例のアノ遊具で新しいお友達を作って遊びます

お友達からお菓子をいただいてしまって…
お返し用に、小袋のお菓子を余分に用意した方が良い事を学びました

夜は…寒くて!小雨も降って、とにかく寒い!!
寒いと思って夕食はお鍋にしたけど、正解でした

炊事場には弱った蛾がたくさんxxxxx

やままゆ系のデカイのが、わさわさ


トイレにもxxxxxほとんど死んでたり、弱っててあまり動かないけどxxx

気持ちの良いモノではないよね

女子トイレには巨大な蛾が何匹かいて、次女は入れなかった…
男子トイレにはいなかったのが幸いでした
前回来た時は虫自体あんまり気にならなかったけど…
少し時期がズレてたら、この蛾達、活動してるんだよね?
うわ~どうかな、ツライかもxxxxx

雨降って寒いから早々とテントの中に入ってトランプしたりお菓子つまんだり
それが子供的には楽しいみたいで◎ 良かった♪
朝起きてビックリ

真っ白

すっごい霧!
相変わらず寒いし~

テントも結露や雨や霧でびしょびしょ~

持ってきたフロスでは足りなかったxxx

色々と今後の課題が増えたけど、子供達も 「また行きたい」 って
課題をクリアしていくのも楽しみの1つ = 道具沼?
こうしてどんどんハマっていくのでした。。。。。

。。。。。こんな感じでスタートしたファミリーキャンプ

今振り返ると おーのー!な事がたくさんだけど、続いているのは
楽しいし、何より好きだから、かな

子供も大きくなって、今後はますます行く機会も減っちゃうけど
いつまでも続けて行けたらな~と思います
