2014年09月08日
世界遺産・富岡製糸場
9月最初の週末、みなさまどんな時間を過ごされましたか?
新学期も始まり1週間、ようやく通常に戻り一安心なりちぇっとです♪
さてさて、少し過去レポになりますが、ようやくまとまったのでUPしま~す
振り返ると。。。。。
夏休み最終日は大変でした~
終わらない宿題。。。
今年は例年より多いようで×××
まるでサザエさんやちびまる子ちゃんのような最終日
そんな終わらない宿題の1つに選んだ富岡製糸場
長女の 世界遺産について調べる
次女の 自由研究
で、行ってきました~~~
ホントは観光キャンプで行く予定だったけど…
あまりの天気の悪さに日帰りになりました
経緯はコチラ参照
お盆明けの平日。。。。。サクサクっとスイスーイ


目指すは市営の無料駐車場!
製糸場には駐車場がありません→近隣の駐車場を利用します

あったあった
かなりの広さの駐車場!平日は満車の心配はなさそうデス
さあ、駐車場から世界遺産まで少し?歩きますよ~

駅前を通って。。。

レトロな建物が多いなぁ。。。

これまたレトロな滑り台!
この後、路地を抜けて商店街を通って。。。ちょっとした散策で楽しい♪
到着~~~

早速中へ入ります♪

少し並んで…まずは入場券を買いましょう!

煉瓦造りのレトロな建物♪
富岡製糸場はフランスから指導者としてブリュナ氏を招いて、その他もろもろもフランスから導入
国を挙げてのプロジェクトだったとか
長くなるので、難しい説明は抜きにして。。。進みます

ナント明治5年
ノスタルジック~
建物の中は。。。
製糸場の歴史などを映像やパネルなどで紹介

昔の道具や繭の種類も展示

そして水曜日のみフランス式繰糸器での実演が!

説明をしながらの実演
実演。。。
皆様…繭って中身、どうなってるのか知ってますか?
あまり考えないようにしてたけど…
繭の中にはサナギがいるはず…
ねえママ、中になにもいないの使うんでしょ?
ううっ
サナギいたら死んじゃうよ!!!
そうだね……
蛾が出た後の繭を使うんだ!と自分に言い聞かせていた子供の頃を思い出す…
今、真実が明らかに……

中身有り、です。。。
人間の残酷さを垣間見た瞬間……
でもこの中身も魚の餌や飼料として有効活用
無駄のないシステムを解りやすく説明してくれたので子供達も納得の様子
はあ…良かった…私も何だか安心&納得
さあ、場内の建物を見て回ります

東繭倉庫の横を通って。。。
繰糸場へ

中の様子。。。

昭和62年まで操業していました。。。
建物だけでも見る所、いっぱいです


分かりますか?少し色が違うでしょ?
江戸時代が終わったばかりの日本に煉瓦を作る技術はありませんでした…
ブリュナ氏の指導のもと、地元の瓦職人達が一生懸命焼いたそうです
だから良く見ると…

屋号が刻印されています♪
いや~勉強になりました!
まだまだ江戸の気分が抜けないご時世にこんなに素晴らしい工場を造ったなんて…スゴイです!
製糸場を出て目の前は駅弁の峠の釜飯で有名な『おぎのや』さん♪

シルクパウダー入りのソフトクリーム
あっさりクリーミィで美味♪
夕食に釜飯をと。。。

がーん
来たときはあったのにぃ~
まさか釜持って見学行く訳にも、ねぇ。。。重いじゃ~ん
気を取り直して。。。こんにゃく食べに行こう
向かったのは こんにゃくパーク
製糸場から車で15分位
なんでもタダでこんにゃくバイキングができるとか
行くしかないでしょ~

きゃ~っっっ!!!そんないきなり~

そんな訳なくて! コレは常設です!
簡単なアンケートを記入して。。。

まずは工場見学へGO

マナンちゃ~ん、どこぉ?

結構楽しい♪
ではでは無料のこんにゃくバイキングへ。。。

けっこうな種類が食べ放題デス♪ 15種類位あったかな?
人が多くて画像はナシ!ごめんなさい
一通り食して。。。

ふ~
お腹いっぱい!
当分、こんにゃくはいいかな~
あ、レバ刺し風こんにゃくなかった~楽しみにしてたのにぃ~
しかたない、買って帰るか!ってな事で成り立っているのかな?
お土産売り場も広くて、5個で480円とか~詰め放題とか~
ついつい買ってしまうシステム。。。???
ウチはたまにしか使わない食材なので、少しだけ購入。。。
出口にあったこんにゃく芋

でかっ
この後ヒドイ渋滞に巻き込まれながらも何とか帰宅…
出掛けると色々と買い過ぎます
その中から1部ご紹介
富岡の 『おかって市場』で買ったナス

カプリスっていうイタリアのナスだって

キレイな豆
製糸場では。。。


繭玉
もちろん中身入り、デス
新学期も始まり1週間、ようやく通常に戻り一安心なりちぇっとです♪
さてさて、少し過去レポになりますが、ようやくまとまったのでUPしま~す

振り返ると。。。。。
夏休み最終日は大変でした~

終わらない宿題。。。
今年は例年より多いようで×××

まるでサザエさんやちびまる子ちゃんのような最終日

そんな終わらない宿題の1つに選んだ富岡製糸場

長女の 世界遺産について調べる
次女の 自由研究
で、行ってきました~~~

ホントは観光キャンプで行く予定だったけど…
あまりの天気の悪さに日帰りになりました

経緯はコチラ参照
お盆明けの平日。。。。。サクサクっとスイスーイ



目指すは市営の無料駐車場!
製糸場には駐車場がありません→近隣の駐車場を利用します


あったあった

かなりの広さの駐車場!平日は満車の心配はなさそうデス

さあ、駐車場から世界遺産まで少し?歩きますよ~


駅前を通って。。。

レトロな建物が多いなぁ。。。

これまたレトロな滑り台!
この後、路地を抜けて商店街を通って。。。ちょっとした散策で楽しい♪
到着~~~


早速中へ入ります♪

少し並んで…まずは入場券を買いましょう!

煉瓦造りのレトロな建物♪
富岡製糸場はフランスから指導者としてブリュナ氏を招いて、その他もろもろもフランスから導入

国を挙げてのプロジェクトだったとか
長くなるので、難しい説明は抜きにして。。。進みます


ナント明治5年


建物の中は。。。
製糸場の歴史などを映像やパネルなどで紹介


昔の道具や繭の種類も展示

そして水曜日のみフランス式繰糸器での実演が!

説明をしながらの実演
実演。。。
皆様…繭って中身、どうなってるのか知ってますか?
あまり考えないようにしてたけど…
繭の中にはサナギがいるはず…
ねえママ、中になにもいないの使うんでしょ?
ううっ

サナギいたら死んじゃうよ!!!
そうだね……
蛾が出た後の繭を使うんだ!と自分に言い聞かせていた子供の頃を思い出す…
今、真実が明らかに……


中身有り、です。。。

人間の残酷さを垣間見た瞬間……

でもこの中身も魚の餌や飼料として有効活用

無駄のないシステムを解りやすく説明してくれたので子供達も納得の様子

はあ…良かった…私も何だか安心&納得

さあ、場内の建物を見て回ります


東繭倉庫の横を通って。。。
繰糸場へ

中の様子。。。

昭和62年まで操業していました。。。
建物だけでも見る所、いっぱいです



分かりますか?少し色が違うでしょ?
江戸時代が終わったばかりの日本に煉瓦を作る技術はありませんでした…
ブリュナ氏の指導のもと、地元の瓦職人達が一生懸命焼いたそうです

だから良く見ると…

屋号が刻印されています♪
いや~勉強になりました!
まだまだ江戸の気分が抜けないご時世にこんなに素晴らしい工場を造ったなんて…スゴイです!
製糸場を出て目の前は駅弁の峠の釜飯で有名な『おぎのや』さん♪

シルクパウダー入りのソフトクリーム

夕食に釜飯をと。。。

がーん


まさか釜持って見学行く訳にも、ねぇ。。。重いじゃ~ん

気を取り直して。。。こんにゃく食べに行こう

向かったのは こんにゃくパーク
製糸場から車で15分位

なんでもタダでこんにゃくバイキングができるとか

行くしかないでしょ~


きゃ~っっっ!!!そんないきなり~


そんな訳なくて! コレは常設です!
簡単なアンケートを記入して。。。

まずは工場見学へGO


マナンちゃ~ん、どこぉ?

結構楽しい♪
ではでは無料のこんにゃくバイキングへ。。。

けっこうな種類が食べ放題デス♪ 15種類位あったかな?
人が多くて画像はナシ!ごめんなさい

一通り食して。。。

ふ~

当分、こんにゃくはいいかな~

あ、レバ刺し風こんにゃくなかった~楽しみにしてたのにぃ~

しかたない、買って帰るか!ってな事で成り立っているのかな?
お土産売り場も広くて、5個で480円とか~詰め放題とか~
ついつい買ってしまうシステム。。。???
ウチはたまにしか使わない食材なので、少しだけ購入。。。

出口にあったこんにゃく芋


でかっ

この後ヒドイ渋滞に巻き込まれながらも何とか帰宅…

出掛けると色々と買い過ぎます

その中から1部ご紹介



カプリスっていうイタリアのナスだって

キレイな豆

製糸場では。。。


繭玉
もちろん中身入り、デス

Posted by りちぇっと at 10:01│Comments(12)
│キャンプじゃなくて
この記事へのコメント
こんにちは^ ^
やはり旬の観光地は混んでましたかぁ!?
蒟蒻はヘルシーなんで、お腹いっぱい食べても安心ですねぇ^ - ^
美味しかったですか??
昆虫が苦手な自分には繭はちょっと…
勇気いりましたね!
やはり旬の観光地は混んでましたかぁ!?
蒟蒻はヘルシーなんで、お腹いっぱい食べても安心ですねぇ^ - ^
美味しかったですか??
昆虫が苦手な自分には繭はちょっと…
勇気いりましたね!
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年09月08日 12:17
こんばんわヽ(・∀・)ノ♪
やった~♪
我が家の予定をそのままだぁ♪
入場券て結構並んでる感じですかね?
並ぶの嫌いだから製紙場は抜こうかな(笑)
コンニャクを餌にかみさんを釣ったので
このレポはかなり有難いです♪
11月に予定してます♪
ありがとうございます(`ー´ゞ-☆♪
ちなみに…
サナギは万能餌です(*^^*)
そのままでも使うし
粉でも使いますよ~♪
やった~♪
我が家の予定をそのままだぁ♪
入場券て結構並んでる感じですかね?
並ぶの嫌いだから製紙場は抜こうかな(笑)
コンニャクを餌にかみさんを釣ったので
このレポはかなり有難いです♪
11月に予定してます♪
ありがとうございます(`ー´ゞ-☆♪
ちなみに…
サナギは万能餌です(*^^*)
そのままでも使うし
粉でも使いますよ~♪
Posted by take54s
at 2014年09月08日 20:06

こんばんはぁ~~。
この中身ありの繭を買ったという事は
①この繭から何かを作る
②繭を成虫まで飼い続ける
③折角なので興味本位で購入w
さて・・・どれなんでしょう!?
そういえば製糸工場なんて行ったことなかったなぁ。
じゃあ、私はビール工場にでも・・・・・(ニヤリ
この中身ありの繭を買ったという事は
①この繭から何かを作る
②繭を成虫まで飼い続ける
③折角なので興味本位で購入w
さて・・・どれなんでしょう!?
そういえば製糸工場なんて行ったことなかったなぁ。
じゃあ、私はビール工場にでも・・・・・(ニヤリ
Posted by rapi
at 2014年09月08日 20:21

姫路の山本ちゃんさん。。。
虫、ダメですか?私も嫌いですが…次女が欲しがったので勇気を出して買いました^^;
製糸場はそれなりに混んでましたが、苦になるほどではありませんでしたよ♪
こんにゃくはカロリー気にせず食べれますね~^^v
色々あって美味しいのですが、こんにゃくなだけにたくさんは食べれなかったのが心残りデス…^^;
虫、ダメですか?私も嫌いですが…次女が欲しがったので勇気を出して買いました^^;
製糸場はそれなりに混んでましたが、苦になるほどではありませんでしたよ♪
こんにゃくはカロリー気にせず食べれますね~^^v
色々あって美味しいのですが、こんにゃくなだけにたくさんは食べれなかったのが心残りデス…^^;
Posted by りちぇっと
at 2014年09月09日 09:47

take54sさん。。。
同じ予定で♪お役に立てれば嬉しいデス♪
製糸場、並びましたが数分でしたよ~5分かかったかな?位。。
中は広いのでそれほど混雑を感じなかったけど、団体様の到着時間にも左右されると思います…あ、入場券は団体は別なので大丈夫で~す^^v
蚕のサナギ、私も幼少の頃に父に連れられていった釣りで使いました!
こんにゃくは女性に嬉しい食材ですネ♪奥様も安心してたくさん食べてきて下さい(^^)/
同じ予定で♪お役に立てれば嬉しいデス♪
製糸場、並びましたが数分でしたよ~5分かかったかな?位。。
中は広いのでそれほど混雑を感じなかったけど、団体様の到着時間にも左右されると思います…あ、入場券は団体は別なので大丈夫で~す^^v
蚕のサナギ、私も幼少の頃に父に連れられていった釣りで使いました!
こんにゃくは女性に嬉しい食材ですネ♪奥様も安心してたくさん食べてきて下さい(^^)/
Posted by りちぇっと
at 2014年09月09日 09:58

rapiさん。。。
②ですっ!な訳なくて~ww
①かな?次女が糸を紡いでみたいそうで。。実演見るまでは「キモい」って言ってたのですが、説明聞いて興味わいたらしくて…紡いでて中身出たら…クッキーにしようかな?以前JAXA行った時に宇宙食として『蚕クッキー』を試食してました…^^;
②ですっ!な訳なくて~ww
①かな?次女が糸を紡いでみたいそうで。。実演見るまでは「キモい」って言ってたのですが、説明聞いて興味わいたらしくて…紡いでて中身出たら…クッキーにしようかな?以前JAXA行った時に宇宙食として『蚕クッキー』を試食してました…^^;
Posted by りちぇっと
at 2014年09月09日 10:11

おはようございます^^
世界遺産 富岡製糸場
一度は行ってみたい場所のひとつです☆
ここと日光東照宮は姫路から遠いので
憧れですね♪
繭、ちょっとびっくりしました(@_@)
中身、どうなってるのか気になっていたので
勉強になります。
無料でこんにゃく食べ放題☆
これもなかなかGOODなスポットですね!
おなかすいてきた~(笑)
世界遺産 富岡製糸場
一度は行ってみたい場所のひとつです☆
ここと日光東照宮は姫路から遠いので
憧れですね♪
繭、ちょっとびっくりしました(@_@)
中身、どうなってるのか気になっていたので
勉強になります。
無料でこんにゃく食べ放題☆
これもなかなかGOODなスポットですね!
おなかすいてきた~(笑)
Posted by 姫まいも
at 2014年09月09日 10:40

姫まいもさん。。。
う~んちょっと遠いですね…私は姫路城に行ってみたいな!
歩いて行ける姫まいもさんが羨ましい~!!
繭、びっくりですよね!知りたくないっていうか…お湯に浸けながら紡んですよ☆
無料こんにゃく楽しかった~ちゃんと1食分になります^^;
う~んちょっと遠いですね…私は姫路城に行ってみたいな!
歩いて行ける姫まいもさんが羨ましい~!!
繭、びっくりですよね!知りたくないっていうか…お湯に浸けながら紡んですよ☆
無料こんにゃく楽しかった~ちゃんと1食分になります^^;
Posted by りちぇっと
at 2014年09月09日 12:12

こんにちは!
繭は中身ありを使うと今回初めて知りました。
グロテスクですが、中身も無駄なく使ってるのがいいですね♪
っでこれだけ楽しまれてますが、肝心の宿題は終わったのでしょうかww
繭は中身ありを使うと今回初めて知りました。
グロテスクですが、中身も無駄なく使ってるのがいいですね♪
っでこれだけ楽しまれてますが、肝心の宿題は終わったのでしょうかww
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年09月10日 10:42

ぱぱボーダーさん。。。
そうなんです!中身入りは軽くショックですが、捨てる所なく使うそうです(^^)蚕のサナギはとても栄養価が高いとか。。宿題、何とか終わりました!
そうなんです!中身入りは軽くショックですが、捨てる所なく使うそうです(^^)蚕のサナギはとても栄養価が高いとか。。宿題、何とか終わりました!
Posted by りちぇっと
at 2014年09月10日 16:42

夏休み最後ドタバタと過ごしてたみたいですね~!
うちも中2と小5の子供たちなので似たようなものではありましたが(~_~;)
世界遺産を調べる!うちのぐうたらな息子にも見習わせたいです(苦笑)
繭玉・・・、良さそうだけど、中身が出てきたらビビりそう|゚Д゚)))(笑)
うちも中2と小5の子供たちなので似たようなものではありましたが(~_~;)
世界遺産を調べる!うちのぐうたらな息子にも見習わせたいです(苦笑)
繭玉・・・、良さそうだけど、中身が出てきたらビビりそう|゚Д゚)))(笑)
Posted by くにくに
at 2014年09月10日 18:30

くにくにさん。。。
ホントにドタバタでした!何とか終わりましたが長女は徹夜したみたいデス。。
繭玉、紡いでみたいけど中身の事考えるとなかなか…覚悟して買ったのにね~
(^^;)お子さんの年齢、近いですね!何だか嬉しいです♪なのでお気に入り登録させて下さいネ☆
ホントにドタバタでした!何とか終わりましたが長女は徹夜したみたいデス。。
繭玉、紡いでみたいけど中身の事考えるとなかなか…覚悟して買ったのにね~
(^^;)お子さんの年齢、近いですね!何だか嬉しいです♪なのでお気に入り登録させて下さいネ☆
Posted by りちぇっと
at 2014年09月11日 11:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。