2014年06月27日
お味噌☆完成♪
おはようございま~す\(^o^)/
すっきりしないお天気で。。。週末は雨、との予報。。。
これから梅雨本番らしいですね…
さてさて。。。。。
じゃじゃ~ん!!!
いきなりですが
次女の作ったお味噌が完成しました


んんっ??次女?って小学生の?
お味噌、作ったの?
そう、です
実は学校の授業の一部で『味噌作り』をしたのでした
作り始めたのは去年の事。。。
まずは大豆を植えて、育てて…???
ちょっと待って!! そこから?
そう、まさかの種まきから
植えた大豆は地場産の在来種
何気に高級品
そして成長を観察しながら、大豆について勉強
大豆は何になる?
何が大豆から出来てる?
グループで調べてまとめたり
大豆のゆるキャラ考えたり

楽しみながら大豆の知識を付けて。。。
秋には収穫!
自分達で収穫した大豆は、自分達でお味噌に変身させる!
去年の11月、体育館で豆まみれになって仕込みましたとさ
食べれるのは6月頃、との事
そしてなんとっ
この大豆の授業はTVで放送されました~
大豆100粒運動 って言うのに参加してたらしいっす
さて、仕込みをして各自持ち帰った訳ですが…3㌔の味噌を子供達がお持ち帰り~
仕込み後4~5ヵ月で…『切り返し』をする、との事で…
この『切り返し』とやらを5月にして、引き続きお世話をしてきました見守りました

おっ
もはや、なかなかイイ感じ?
まず、みそ玉を作って

並べて
つぶして

ならして、塩を降って
ラップで覆って重石して

またまた寝かせます。。。
zzz…
最近 「もう食べてるよ」 との情報がチラホラ入り
ウチも早速

う~ん、イイ色
カビもなくて

おぉ~!出来てるっぽい!
……少しだけ…ぱくっ……
早速、使いやすように小分けにして。。。

お味噌汁に!

まいう~
甘口で、潰しきれなかった豆がまた美味しくて
手作り味噌、やっぱり良いですネ♪
よ~し!来年もチャレンジするか
すっきりしないお天気で。。。週末は雨、との予報。。。
これから梅雨本番らしいですね…

さてさて。。。。。
じゃじゃ~ん!!!
いきなりですが
次女の作ったお味噌が完成しました



んんっ??次女?って小学生の?
お味噌、作ったの?
そう、です

実は学校の授業の一部で『味噌作り』をしたのでした

作り始めたのは去年の事。。。
まずは大豆を植えて、育てて…???
ちょっと待って!! そこから?
そう、まさかの種まきから

植えた大豆は地場産の在来種
何気に高級品

そして成長を観察しながら、大豆について勉強

大豆は何になる?
何が大豆から出来てる?
グループで調べてまとめたり
大豆のゆるキャラ考えたり

楽しみながら大豆の知識を付けて。。。
秋には収穫!
自分達で収穫した大豆は、自分達でお味噌に変身させる!
去年の11月、体育館で豆まみれになって仕込みましたとさ

食べれるのは6月頃、との事

そしてなんとっ

この大豆の授業はTVで放送されました~

大豆100粒運動 って言うのに参加してたらしいっす

さて、仕込みをして各自持ち帰った訳ですが…3㌔の味噌を子供達がお持ち帰り~

仕込み後4~5ヵ月で…『切り返し』をする、との事で…
この『切り返し』とやらを5月にして、引き続き


おっ

まず、みそ玉を作って

並べて

つぶして

ならして、塩を降って

ラップで覆って重石して

またまた寝かせます。。。
zzz…
最近 「もう食べてるよ」 との情報がチラホラ入り
ウチも早速


う~ん、イイ色



おぉ~!出来てるっぽい!
……少しだけ…ぱくっ……

早速、使いやすように小分けにして。。。

お味噌汁に!

まいう~

甘口で、潰しきれなかった豆がまた美味しくて

手作り味噌、やっぱり良いですネ♪
よ~し!来年もチャレンジするか

この記事へのコメント
おはようございます^o^
味噌汁なら小学生の頃、家庭科の時間に作りましたが、まさか種まきからとはΣ(゚д゚lll)
良いですねそんなイベント❗️
絶対に思い出に残るでしょうね❗️
姫路は、中学生がトライヤルウィークやらをしています。
企業に実際に行って仕事を経験するというイベントです!
私が小さい頃とは色々変わってるんだろうなと思います。
味噌汁なら小学生の頃、家庭科の時間に作りましたが、まさか種まきからとはΣ(゚д゚lll)
良いですねそんなイベント❗️
絶対に思い出に残るでしょうね❗️
姫路は、中学生がトライヤルウィークやらをしています。
企業に実際に行って仕事を経験するというイベントです!
私が小さい頃とは色々変わってるんだろうなと思います。
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年06月27日 08:50
こんちわぁ~~。
おぉ~~、手作りみそw
こんな事を学校でやってるんですねぇ。
私が子供の頃はそんなの無かったです(--;
よし、今日のお昼ごはんは
おみそ汁の付いている和食にしよっとw
おぉ~~、手作りみそw
こんな事を学校でやってるんですねぇ。
私が子供の頃はそんなの無かったです(--;
よし、今日のお昼ごはんは
おみそ汁の付いている和食にしよっとw
Posted by rapi
at 2014年06月27日 11:09

こんにちわ〜(^^)
手作り味噌、凄ーい(≧∇≦)
懐かしいな〜、私が小さい頃は おばあちゃんが作ってました(^^)
毎年 手伝ってたけど、作り方なんて 全然覚えてないですけど(ー ー;)
最近は、なんでもスーパーで買う時代だから、こういう授業はイイですね(^^)
添加物とかも無いから体にも良さそうですね(≧∇≦)
手作り味噌、凄ーい(≧∇≦)
懐かしいな〜、私が小さい頃は おばあちゃんが作ってました(^^)
毎年 手伝ってたけど、作り方なんて 全然覚えてないですけど(ー ー;)
最近は、なんでもスーパーで買う時代だから、こういう授業はイイですね(^^)
添加物とかも無いから体にも良さそうですね(≧∇≦)
Posted by シー介
at 2014年06月27日 12:28

こんばんは~^^
お味噌作り、楽しそうヽ(^o^)丿
こういう機会はなかなか無いので、学校で
体験できるっていいですね♪
私、豚の生姜焼きの合わせ調味料にお味噌も
入れるんですが、手作りお味噌入れたら
めっちゃおいしそう☆
”きなぱんちゃん” とっても親しみをかんじます^^
カワイイ(#^.^#)
お味噌作り、楽しそうヽ(^o^)丿
こういう機会はなかなか無いので、学校で
体験できるっていいですね♪
私、豚の生姜焼きの合わせ調味料にお味噌も
入れるんですが、手作りお味噌入れたら
めっちゃおいしそう☆
”きなぱんちゃん” とっても親しみをかんじます^^
カワイイ(#^.^#)
Posted by 姫まいも
at 2014年06月27日 19:56

姫路の山本ちゃんさん。。。
私も小学生の時、調理実習で味噌汁は作りました!でも豆を育てる段階からは…(°Д°) これはビックリでした!
長女の中学校も職業体験ありました♪
今の子供は恵まれてますよね~☆
私も小学生の時、調理実習で味噌汁は作りました!でも豆を育てる段階からは…(°Д°) これはビックリでした!
長女の中学校も職業体験ありました♪
今の子供は恵まれてますよね~☆
Posted by りちぇっと
at 2014年06月27日 22:48

rapiさん。。。
お味噌汁ランチ、しましたか~?
本当に今の子供は色々あってイイなあ~と思います。。私もこんな学校生活送っていたら、将来が変わっていたかも!?
お味噌汁ランチ、しましたか~?
本当に今の子供は色々あってイイなあ~と思います。。私もこんな学校生活送っていたら、将来が変わっていたかも!?
Posted by りちぇっと
at 2014年06月27日 22:53

シー介さん。。。
うんうん、おばあちゃん作ってました!
やっぱり無添加って最高のごちそうかな~って感じます♪結構簡単に(適当でもOK)出来るので来年、チャレンジしてみては?
うんうん、おばあちゃん作ってました!
やっぱり無添加って最高のごちそうかな~って感じます♪結構簡単に(適当でもOK)出来るので来年、チャレンジしてみては?
Posted by りちぇっと
at 2014年06月27日 22:58

姫まいもさん。。。
ホント、良い経験になりました(^^)d
生姜焼きにお味噌ですか?美味しそう…今度作ってみますネ♪
きなぱんちゃん、きなこあげパンのキャラらしいデス☆次女らしくて。。実は私も大ファンです(^^)v
ホント、良い経験になりました(^^)d
生姜焼きにお味噌ですか?美味しそう…今度作ってみますネ♪
きなぱんちゃん、きなこあげパンのキャラらしいデス☆次女らしくて。。実は私も大ファンです(^^)v
Posted by りちぇっと
at 2014年06月27日 23:08

おはようございます^^
手作り味噌、良いですね〜♪
ボクの周りでも結構作っている人。居ますね〜^^
今年はボクも作ってみようかな〜♪
手作り味噌、良いですね〜♪
ボクの周りでも結構作っている人。居ますね〜^^
今年はボクも作ってみようかな〜♪
Posted by ちょんまる
at 2014年06月28日 10:00

ちょんまるさん。。。
手作り味噌、ぜひチャレンジしてみて下さい!簡単でかなり適当でも大丈夫でした(^^; 何よりも原材料や製作行程がはっきりしているものは安心で美味しいデス☆
手作り味噌、ぜひチャレンジしてみて下さい!簡単でかなり適当でも大丈夫でした(^^; 何よりも原材料や製作行程がはっきりしているものは安心で美味しいデス☆
Posted by りちぇっと
at 2014年06月29日 09:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。